こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
これからオンラインの方がコスパが良い!
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・通っている自分の高校ではいつも成績は上位だが、目指す大学には難しいレベルかも?と悩んでいる
・自宅から通える範囲に、我が子の相性に合った塾や予備校がない!
・かなりの時間勉強をしているが、結果が現れないので困っている。
・暗くなってからの塾通いなので車での送迎が欠かせない
・家の近くに良さそうな塾や家庭教師がない。
・部活で忙しくて家に帰ってからの勉強がはかどらない
・大手予備校が家に近くにないが家庭教師では頼りない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・子供が学校の勉強に着いていけなくなり悪い友達ができて非行に走ってしまう
・受験生本人の気持ちがなかなかわからない
・受験生の息子に苛立って喧嘩しました
・受験に必要な情報が入ってこないまま
・理解できない部分が増えてしまうとやる気がどんどん無くなってしまう
・効率の悪い勉強方法で努力が報われず、勉強をがんばる意欲がなくなる。
・効率よく勉強出来ないと時間がもったいない
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・塾への送り迎えをしなくていい。
・東大生と接することで、難関校合格を無理だと感じなくなる
・勉強についていけず暗い顔の子供が明るくなった。
・成績向上によって落ちこぼれることが無くなるので希望の学校に受からせることが出来る
・一人だと怠けてしまうけれど伴走者がいることで着実に前進できる
・信頼できる家庭教師で子供も親も安心して受験対策ができる
・努力と結果が結びついているので子どもがやる気になっている
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・オンライン学習に不向きかも知れない⇒カバーする対策をサポートしてもらえる
・自宅学習はどうなの?と不安だけど、交通費も時間もかからないので親も子どもも負担が減った
・勉強嫌いの子供に合うか心配⇛無料体験学習を利用して合いそうなら契約
・保護者も子供の学習の進捗状況を知りたいが→学習指導後に指導報告書を提出してくれる
・効果がなかった時はなにかケアがありますか?直ぐに辞められますか?→契約期間は特にありませんので、合わないと思ったら直ぐに辞められます。
・勉強仲間を得づらい⇒勉強仲間は必要ない、目的は志望校合格
・オンラインゼミが売りだとあるが他ではもっとカメラなどを駆使してリアリティな教え方をしているところがあるのだが⇒ オンラインで一対一で受けられるので経費も安く済み、その分受講料も安くできている
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・日本最高難易度の東京大学。その現役東大生が指導してくれる。
・希望の講師紹介まで何度でも体験授業可能
・オンラインため塾の教室を借りたりする固定費がかからずに済むので、それだけ学費を安くできる
・個別指導なので理解出来ていない部分の把握がしやすい
・解約金や違約金は不要
・現役東大生指導なので、勉強以外に生の受験体験談も聞ける
・東大生が指導するので成果が出やすい