こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうして無理に家庭教師を自宅に上げて親のストレスがMAXになるからオンラインで家庭教師を自宅に入れずに快適に受験対策ができるようになったのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・大人数の塾のペースについていけるか心配
・子供が進学塾に行っているが、まったく成績が伸びない
・難関校対策をしている塾が近くにないが映像授業だと入試の対策にならないと感じる
・遅い時間の授業で帰り道が不安!
・東大生など勉強の仕方を熟知した質の高い講師が中々見つからない
・だらだらと勉強してしまう
・難関大学を目指しているがマーク模試で志望校 E 判定だった
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・夏になって部活を引退した友達が目の色を変えて勉強しているのが怖い
・実力を試す場所は自校の模試だけではなく、学外の他にも方法を探さないとどんどん自分の学力が遅れていくのがわかる
・ずっと勉強しないままで子供の成績がどんどん下がっていく
・地方と都市部の受験格差を埋めないままでいるといざ受験のときに子供が困る
・大卒時期に運悪く景気が悪化して、一流大以外は就職率が絶望的に
・努力を続けても成績が伸びず、志望校に落ちてしまい子供が落ち込む。
・食卓の会話がなくなる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・一人だと怠けてしまうけれど伴走者がいることで着実に前進できる
・子どもが小学生コースを受けているが、塾では理解出来なかった部分も丁寧に教えてくれて分かりやすいと言って喜んでいる
・コーチにおまかせ出来るので子供にガミガミ怒らなくなった。
・講師の変更が可能なので、勉強以外のストレスを取り除くことができる
・受講時間を柔軟に選べるため、自分の集中できるときに勉強をすることができる
・スタディコーチを選んだおかげで、受験が怖くなくなって実力を発揮できた
・親としての役割を十分に果たすことができるので、子供の悩みをひとつ解消することができる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・効果がなかった時はなにかケアがありますか?直ぐに辞められますか?→契約期間は特にありませんので、合わないと思ったら直ぐに辞められます。
・毎日部活で忙しく時間が取れるのか不安⇨オーダーメイドで作ってくれるので相談できる。
・学習指導だけでなく映像でも勉強したいが→中学生以上なら映像授業も受けることが可能
・保護者の監視が強過ぎる家庭では子供の自由な発言の機会が損なわれる可能性があるので、普段から親の監視下が強い環境では無理に導入せず、ある程度子供の自由がある家庭出会った際にだけ検討すれば良い
・自習室が無い⇒難関大学の合格は自宅学習時間が重要
・自宅学習は、誘惑が多くてすぐ勉強やめたり、TV見たりしちゃうかもしれないけどマンツーマンで現役東大生が作成してくれた学習計画があるから少しずつでも前に進める。
・受講できる学科はたくさんあるらしいがもっと不得意のものをだけを絞って教えて欲しいのだが⇒ 受講できる学科が少ないと自分の受けたい学科を探して何個もの塾を受けなくてはいけなくなる
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンライン学習なので、どこでも誰でも、平等に受けることができる
・遊びの誘惑にあわなくてすむ
・現役東大生指導なので、勉強以外に生の受験体験談も聞ける
・生徒ごとにマッチしたマンツーマンの指導員がつく
・学研プライムゼミの映像授業も活用できる
・オンラインで完結するため、通学時間などがかからず、その分勉強時間に充てることができる。
・指導は現役の東大生が担当