こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうしてオンライン個別指導だけで分からないところが無くなり成績が上がるのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子供が来年早々に高校受験をするが大病にかかり、毎月病院に通っている
・子供に任せているとなかなか勉強しない
・近所に塾がない
・塾の宿題と学校の宿題が多すぎて本当にしんどい
・大手塾の雰囲気が合わない
・浪人生で成績が伸び悩んでいる
・部活が遅い時間まであるので、塾へ通えない。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・すぐに諦める癖がついてしまい当然受験は失敗
・基礎が曖昧なままになっていて高度な問題に対応できない
・塾では成績が上がらす、塾に無駄にお金を払ってしまう
・塾への通学時間など、子どもがやりたい事を犠牲にして勉強しているので身が入らない
・有名な大手予備校は費用が高いが、必ずしも成績が伸びたり受験に成功するというわけではない
・子供に合う塾が自宅から通える範囲にないからといって放置しておくと子供が希望する学校にいけなくなる
・ゲーム中毒になり、勉強もせず家で引きこもりになる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・自分で考えて問題解決する力がつくので、学校のみならず大人になっても役立つスキルが身につく
・スタディコーチを選んだおかげで、受験が怖くなくなって実力を発揮できた
・受講時間を柔軟に選べるため、自分の集中できるときに勉強をすることができる
・親としての役割を十分に果たすことができるので、子供の悩みをひとつ解消することができる
・証券会社に就職後、資産運用のエキスパートIFAとして独立する
・個別指導で早くから対策を始めることで、周りと圧倒的な差をつけられる
・時間を効率的に使えるため、ムダがなく便居に取り掛かることができる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・パソコンやタブレットが必要
・自宅学習はどうなの?と不安だけど、交通費も時間もかからないので親も子どもも負担が減った
・学習カリキュラムにそってやらないといけない
・選ばれたコーチとほんとうに合うか心配だが→選ばれた教師による体験授業を受けられる
・同じようなサービスが他にもある⇒無料で体験授業を受けられるので試してみるとよい
・部活で時間が取れないから続かないのでは?⇒ 学習時間と曜日は相談可能
・自習室が無い⇒難関大学の合格は自宅学習時間が重要
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・通塾にかかる交通費を節約できる
・学研プライムゼミの映像授業も活用できる
・個別指導なので、理解するまで教えてもらえる
・個別カリキュラム
・指導内容や今後の指導予定をオンラインだから毎週確認できて安心して子供を任せられる
・大手学習塾より手軽な料金
・一人一人に合ったオーダーメイドカリキュラム