こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
テストで赤点ばかりだった子供が今では85点以上ばかりを量産できるようになったワケ
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子どもを難関大学に合格させたいけど、いい塾がない
・子供が暇さえあればスマホで動画ばかり見ている
・塾が遠くて、通うのが大変
・分からない問題を解けるようにしたい
・勉強方法がわからないみたいだ
・勉強の遅れを取り戻してくれる塾がない
・子供に任せているとなかなか勉強しない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・学校の授業が分からないまま進んでしまい、気が付くと何も分からない状態になっていく
・評判の悪い学校で素行の悪い友達と付き合うようになる
・やる気だけ空回りして疲れてしまうかも
・独学ではどこが理解できていないかを把握できず成績も伸びにくくなってしまう
・勉強の仕方が分からないと成績は上がらない。
・時間が経つほどに結果が出ないとモチベーションが下がる
・都会の子どもに環境でも勉強でも負けて、東京に出た時に打ちのめされる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・希望大学に合格して、キャンパスで念願の彼女ゲット
・モチベーションが上がり成績が上がる
・結果がともない、勉強以外でも自信を持って行動できるようになる
・自分のペースで勉強を進められるため、確実に偏差値を上げていくことが可能
・講師の変更が可能なので、勉強以外のストレスを取り除くことができる
・オンラインだと周りの様子が分からなくなりがちだが外部との連携もあり、自分のレベルがわかってとてもありがたい
・受験までのスケジュール、学習計画が立つ。
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・相性の良い講師選びに苦慮する可能性がある⇒講師が見つかるまで何度でも体験授業可能
・ハイレベルな内容を勉強したいが受け持って貰えるのか不安⇨全員現役東大生と無料体験がある。
・高いのでは?⇒ 大手オンライン塾は月4万から5万が普通だが3万7千円と格安
・どういう事をやっているのか分からないと不安だけど、保護者サポートなど指導報告書をもらえるので安心
・時間外でわからない問題があったら?⇒いつでも質問できるチャットワークあり(※24時間以内に返信)
・オンラインなので教師と合うかどうか→無料体験で教師と面談することが可能
・本当に講師が大丈夫なのか不安だけど、すべて現役の東大生なので今の受験傾向も抑えているので安心
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンライン学習なので、どこでも誰でも、平等に受けることができる
・現役東大生が個別指導で成績が上がらない部分を強化できる
・オンライン完結型指導で場所を問わず指導を受けることができる
・現役東大生の質の高い指導が手軽に受けられる
・通常の塾や家庭教師より料金が割安
・講師をチェンジできる
・間違えた問題をひとつずつ理解できるようになる