こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
オンライン個別指導が勉強が好きになり自宅学習時間が増えることをご存知ですか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・東京六大学に入りたいけど勉強方法がわからない
・子供が進学校に入学したが、ついていけないようで親として何かしてあげたい
・受験生の親
・志望校に受かるのが今のままだと厳しいどうにか、射程圏内に入って合格したい
・勉強時間をなるべく多く確保するため無駄な時間を無くしたい
・志望大学へ合格するための点数がまだまだ足りないので焦っている。
・「何がわからない」がわからないため質問ができない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・ついていけない塾の授業を受け続けて時間とお金を無駄にする
・結果が出ないことで勉強が嫌いになってしまう
・家庭教師の不満で信頼が無くなり勉強効率も落ちる
・田舎の塾で変な講師に当たって、悪影響を受けたら取り返しがつかない
・深夜の塾帰りに悪い遊びを覚えてしまう
・勉強時間が確保できないので成績が上がらない
・人生ずっと負け犬になるかも
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・わからないところを聞けて成績が上がる。
・勉強のやり方がわかる
・地方出身の東大生の方に指導してもらったところ、田舎に住んでいるこちらの状況をすぐ理解してくれた。地方の不利なところややっておくべきことも教えてくれたので良かった。
・勉強についていけないことが無くなり学校でバカにされることが無くなるのでいじめを回避できる
・わかって来るので勉強が好きになりどんどんはかどる
・家庭教師のために自宅を掃除しなくていい。
・東大生にマンツーマン指導を受けられるので難関校に合格できる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・他の塾生の勉強仲間と励ましあったりできないが、成績を上げる上でそれほど重要な要素ではない
・指導してくれるコーチとの相性が合うかどうか不安だけど→無料体験があるので試せる
・効果がなかった時はなにかケアがありますか?直ぐに辞められますか?→契約期間は特にありませんので、合わないと思ったら直ぐに辞められます。
・学力はかなり人には向いていない⇨ぴったり合うまで何度でも変更可能だから
・勉強嫌いの子供に合うか心配⇛無料体験学習を利用して合いそうなら契約
・受講できる学科はたくさんあるらしいがもっと不得意のものをだけを絞って教えて欲しいのだが⇒ 受講できる学科が少ないと自分の受けたい学科を探して何個もの塾を受けなくてはいけなくなる
・自宅で勉強することになるので、テレビやゲームなどの誘惑が多い環境になりがち ⇒ 小さい子なら息抜きも必要。受験が近い子ならやる気のでる指導により、誘惑も目に入らなくなる。
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・解約金や違約金は不要
・塾への往復時間が節約できる
・先生と年齢が近いこともあり話しやすい
・オンラインで全国どこに住んでいても指導が受けられる
・家から出なくても、自室で通塾時間をかけないで効率よく授業が受けられる
・自宅で授業が受けられる
・日本最高難易度の東京大学。その現役東大生が指導してくれる。