こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
どうしてオンライン個別指導だけで塾で親のストレスも無くなり子供を素直に応援できるのか?
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子どもの成績が悪くてどうやって勉強したらいいのかも分かっていないみたい
・周囲に大学まで行った人がいないので、どうやって勉強させたらいいのか分からない
・家の近くに理想的な家庭教師や学習塾がない
・塾に通っているけど成績が上がらない
・部活で帰宅が遅く、塾や予備校に通う時間がない
・志望大学へ合格するための点数がまだまだ足りないので焦っている。
・塾が遠くて、通うのが大変
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・間違えをほったらかしにする学習では成績向上に繋がらない
・受験生本人の気持ちがなかなかわからない
・努力することが嫌いになるかも
・受験に失敗して浪人することになる
・周りが進学塾や家庭教師を付けているのに自分だけ取り残されていると感じる
・地方に住んでいて見合った塾や教室が近くになら、オンラインで教えてくれるサービスを探すようにする
・勉強の遅れで全てが楽しくなくなる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・隙間時間に授業を受けられるため、ムダがなくて全てを勉強に注ぎ込むことができる
・子供の自宅での学習時間が伸びる、増える。
・塾では足りない部分をカバーできて勉強の効果が上がる。
・自分に合った勉強計画を考えて作成してくれるから、部活動にも集中して取り組める。
・難関校に合格して一流の就職先につけるので将来が安泰
・親としての役割を十分に果たすことができるので、子供の悩みをひとつ解消することができる
・東大に受かる勉強法を1から教えてもらえるので、自信をもって勉強できる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・少ないユニット数で済ませる場合は、ユニットあたりの授業料が高くなる⇒多くのユニットを受ければ受けるほど、1ユニットあたりの授業料が安くなる
・自宅で勉強することになるので、テレビやゲームなどの誘惑が多い環境になりがち ⇒ 小さい子なら息抜きも必要。受験が近い子ならやる気のでる指導により、誘惑も目に入らなくなる。
・自宅学習は、誘惑が多くてすぐ勉強やめたり、TV見たりしちゃうかもしれないけどマンツーマンで現役東大生が作成してくれた学習計画があるから少しずつでも前に進める。
・ハイレベルな内容を勉強したいが受け持って貰えるのか不安⇨全員現役東大生と無料体験がある。
・子供の性格によっては緊張感を保てない(サボる)場合がある
・オンラインゼミが売りだとあるが他ではもっとカメラなどを駆使してリアリティな教え方をしているところがあるのだが⇒ オンラインで一対一で受けられるので経費も安く済み、その分受講料も安くできている
・本当にじぶんにあうのかわからない⇒無料体験をしてみれば大丈夫
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・オンラインだと自宅で子供がしっかりと勉強しているのか確認できる。
・自分のペースで勉強を進められる
・塾は子供のペースに合わないがオンライン学習塾ならオーダーメイドカリキュラムで勉強させられる
・正しい学習方法を教えてくれるから学習時間が伸びる
・大手学習塾より手軽な料金
・超有名、超優秀な講師陣による授業を受けることができる
・地方在住の学生でも東大生の指導が受けることが可能