こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
子どもが勉強嫌いで困っている!でもあるオンラインの個別指導塾に入ったら徐々に実力が着いてきて自分から勉強するようになった話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・子供が塾に行きたがらない
・志望校に受かるのが今のままだと厳しいどうにか、射程圏内に入って合格したい
・小さいうちから塾帰りで遅く帰宅させたくない
・学力向上のために塾に通わせたいけど自宅から遠いので物理的に難しい
・どうせ塾や家庭教師を受けるなら、圧倒的に良い指導をしてもらいたい
・難関学校を目指して勉強したい
・部活が遅い時間まであるので、塾へ通えない。
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・深夜の塾帰りに悪い遊びを覚えてしまう
・将来の夢が変わったとき、選択肢の狭さに子供が絶望する
・大切な勉強時間を無駄にしてしまう
・子供が大学受験に失敗し、親として心配と不安でひどい言葉をなげてしまう
・結果が出ないことで勉強が嫌いになってしまう
・ゲーム中毒になり、勉強もせず家で引きこもりになる
・受験では、解答時間が勝負の分かれ目、独学ではそのテクニックが身に付かない
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・勉強スケジュールを一緒に立ててくれ、勉強時間を確保できるようになる
・自分で稼いで自立する大人になる
・地方でも有名講師の授業が受けられるため、移動したり部屋を借りたいなどムダがない
・家庭教師のために自宅を掃除しなくていい。
・時間を効率的に使えるため、ムダがなく便居に取り掛かることができる
・教師がピッタリ付いてくれたことで子供のやる気が上がり、学力も向上する
・年収が高い企業に就職できるので異性からモテる
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・受講にはインターネット環境が必要⇒けど、自宅に居ながら指導を受けられる
・個別指導で甘やかしがある⇒子供のやる気をヒヤリングする
・家庭教師だから高そう⇒オンラインなので割りと安い
・オンラインでうまくいくか自信がない⇒まずは無料体験をしてみればいい
・勉強嫌いの子供に合うか心配⇛無料体験学習を利用して合いそうなら契約
・オンラインなので教師と合うかどうか→無料体験で教師と面談することが可能
・いままで何をやってもうまくいかなかった⇒99回目の挑戦でうまくいくこともあります
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・自分にあった学習カリキュラムをオーダーメイドしてくれる
・ハイレベルの授業と、受験についてのアドバイスが受けられる
・部活や習い事と両立しやすい
・集団指導塾は平均以上の学力がないとついていけないがオンラインなら子供に合った内容を用意してくれる
・一人ひとりに合ったオーダーメイドカリキュラムなので、苦手な部分を重点的に効率よく学習することができる。
・同一料金で受験に必要な全ての科目の指導が受けられる
・個人指導なので子供の性格にあったカリキュラムを組める